リクルートエージェントとの面談に適している服装は?
リクルートエージェントでは転職のサポートを受けるために、求職者は最初にアドバイザーやコンサルタントと面談(カウンセリング)をします。
面談では求職者のプロフィールや現状を把握し、転職サポートの方向性を決める形となりますのでとても重要です。
リクルートエージェントで面談を受けるに当たり、「どんな服装が適しているのだろうか?」と悩んでいる方は少なくありません。
確かに、ビシっとスーツを着用した方が良いのか、私服でオフィスに足を運んで良いのか気になるところです。
結論から言うとリクルートエージェントのカウンセリングは私服でOKで、その理由を幾つか挙げてみました。
・企業との採用面接ではなく、あくまでもコンサルタントと今後の転職について話し合うのが目的だから
・スーツを着て堅苦しくなるなら私服でリラックスできた方が良いと考える担当者が多い
・服装でNGを食らって転職のサポートが受けられないことは絶対にない
リクルートエージェントに限らず、他の転職エージェントとの面談でもラフな格好で臨んで大丈夫です。
もちろん、いくら私服で良いとは言っても社会人が転職のために利用するサービスですので、「Tシャツに短パン」「夏場でサンダル」「パジャマやスウェット」といった服装は避けた方が良いでしょう。
常識の範囲内で「ラフな格好」という点だけ押さえておけば問題はありません。
リクルートエージェントにはIT業界に精通したアドバイザーも在籍していますので、エンジニアやプログラマーの転職で是非一度利用してみてください。
リクルートエージェントとの面談で準備しておきたいこと
リクルートエージェントとの面談は、「自己紹介」⇒「職務経歴の説明」⇒「転職理由」⇒「希望条件」といった流れで進みます。
そこで、実際にアドバイザーやコンサルタントとカウンセリングを受けるに当たり、準備しておきたいことをまとめてみました。
・転職理由を見直して、あらかじめ転職先の希望条件を整理しておく
・履歴書や職務経歴書(書き方のアドバイスをその場で受けられる)
・転職に関する書類が入る大きさのカバンやバッグ
リクルートエージェントの面談は企業との採用面接ではないので、あまり身構えなくても大丈夫です。
もし面接対策の一環として服装や身だしなみに関するアドバイスを受けたいのであれば、私服ではなくスーツを着用した方が良いでしょう。
初回の面談の後に面接対策を行うこともできますので、「最初は私服」「2回目はスーツ」といった服装でもOKです。
コメントを残す