目次
エンジニアの転職でスクールに通うメリットはこれだ!
未経験でエンジニアに転職したいと考えている方にはスクールの通学がおすすめです。
現在では学校に直接通うのではなく、オンラインで受講できるタイプのスクールも増えました。
エンジニアの転職でスクールに通うに当たり、こんなメリットがあります。
・エンジニアやプログラマーとしての基本的な知識を身に付けられる
・基礎を学べば後は独学でスキルアップを図ることができる
・転職の面接で自分のアピールポイントが増える
「未経験OK」という求人は増えていますが、中途採用では即戦力となれる人材の方が重宝されます。
会社や企業は直ぐにでも活躍してくれる人材が欲しいと考えていますので、スクールに通って最低限の知識を身に付けていればエンジニアの転職の成功率は必然的に高くなるわけです。
プログラミングの素養を付けて他の業界でマネジメント経験があれば、即効で年収500万円以上をもらうのも決して不可能ではないでしょう。
エンジニアの転職におすすめのスクールをまとめてみた
エンジニアの転職に役立つスクールと一口に言っても、次のように特徴が異なります。
・転職保証が用意されたスクール
・エンジニアの転職に強いスクール
・無料で受講できるスクール
・ベンチャー気質を高められるスクール
「どこを利用しても結局は一緒なんじゃないの?」とイメージしている方は少なくありません。
しかし、適当に選んでいると失敗しやすいので、キャリアチェンジのための転職や就職に有利になるスキルアップが目的でスクールに通う予定であれば、転職や就職に特化したところを選ぶべきです。
以下ではエンジニアの転職におすすめのスクールをまとめていますので、未経験からチャレンジしようと考えている方は参考にしてみてください。
WebCamp Pro
WebCamp Proは、セミナー形式や自己学習タイプのプログラミングスクールです。
残念ながらオンライン受講には対応していないものの、次のようにエンジニアの転職を徹底的にサポートしてくれます。
・HTMLやJavaScriptなどのフロントエンド、RubyやMySQLなどのバックエンドを学べる
・受講者全員に転職を保証してくれるサービスが付き、転職できなければ受講料を返金してくれる
・3ヵ月間のスキル学習に加えて、転職で有利になる実務経験を積むことができる
・スキルの可視化を実現する独自の学習プラットフォームで転職先の企業にアピールできる
転職の成功率は何と98%と非常に高く、WebCamp Proは確かな実績を残していました。
WebCamp Proは3ヵ月超実践型コースと期間が短いので、基礎的な知識を身に付けてエンジニアに転職しようと考えている方におすすめです。
CodeCampGATE
オンライン受講が可能なスクールをお探しの方は、CodeCampGATEを利用してみましょう。
他のスクールと違い、CodeCampGATEのメリットや特徴をまとめてみました。
・社会人経験を持つ30歳以下の人が対象
・現役エンジニアによるサポートを受けられる
・転職が成功した場合は受講料の全額キャッシュバックがある
転職失敗による返金ではなく、成功した時に受講料をキャッシュバックしてくれるのが最大の特徴ですね。
20代と年齢が若ければ未経験からでもエンジニアに転職してIT業界で働くことができますので、CodeCampGATEでプログラミングの知識を学んでみてください。
ProEngineer
ProEngineerは、20代の第二新卒やフリーターから選ばれているプログラミングスクールです。
未経験者のプログラミング学習をサポートし、就職や転職の成功率を高めることができます。
スキル習得だけではなく就職のサポート体制が万全なのがProEngineerの特徴で、紹介先の企業は次のように大手ばかりです。
・LINE
・楽天
・Softbank
就業率は96.2%と高い実績を持つスクールですので、まずは1ヵ月~3ヵ月の完全無料の期間を利用してProEngineerが自分に合っているのか確かめてみましょう。
DIVE INTO CODE
DIVE INTO CODEは、人材紹介会社レバレジーズ社と提携しているプログラミングスクールです。
セミナー形式や個別質問形式の受講で、卒業した後は直ぐにエンジニアへの転職ができます。
以下では、DIVE INTO CODEにどんな特徴があるのかまとめてみました。
・近年になって急激に需要が高まっているAIエンジニアの育成に力を入れている
・専門のエキスパートエンジニアから開発の流れやコードのレビューを受けられる
・卒業した後もオフィスで自習したりオンラインで質問したりできる
スクールを卒業した後のアフターフォローにも力を入れているのが魅力的です。
TECH::CAMP
TECH::CAMPは、「8,000名以上が利用している」「満足度が98%と高い」と確かな実績を獲得しています。
エンジニアやプログラマーへの転職で利用者が多いのは、5,000回以上の改善を重ねたテキストを使って効率良くスキルアップを目指せるからです。
TECH::CAMPでは個人の目的に合わせて、次の3つのコースが用意されていました。
・未経験から必要なスキルを学べる「Webアプリケーションコース」
・ゲーム開発に力を入れている「VRコース」
・プロのエンジニアを目指す「エキスパートコース」
どのコースやカリキュラムが自分に合っているのか、TECH::CAMPの公式サイトで比較してみましょう。
まとめ
店舗やオンラインのスクールに通えば、未経験からでもエンジニアへの転職は可能です。
プログラミングスクールの中には実務経験を積めるところもありますので、採用面接でしっかりとアピールができます。
そこで、スクールに通ってエンジニアとしての最低限の知識を身に付けた後は、転職エージェントを利用してみてはいかがでしょうか。
転職エージェントではキャリアコンサルタントとカウンセリングを行い、自分の強みを引き出したり希望を叶える求人を紹介したりしてくれます。
レバテックキャリアはIT業界やWeb業界の転職に特化していますので、まずは無料相談をしてみてください。
コメントを残す