リクルートエージェントで転職活動はいつまでできるの?
エンジニアやプログラマーに限らず、一般的に転職に有利なタイミングは次の2つの時期だと考えられています。
・1月~3月
・9月~10月
これは4月や10月の期初に向けて、多くの企業が人員を補充しようとするのが理由です。
しかし、リクルートエージェントの転職サポートはどの時期でも可能で、「○月に登録しないといけない」といった決まりは特にありません。
自分が転職したいタイミングでリクルートエージェントに登録できますが、いつまででもサポートを受けられるわけではないと心得ておく必要があります。
リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は3ヵ月で、その理由を幾つか挙げてみました。
・リクルートエージェントに限らず転職エージェントは無料で利用できる(無料だからこそ1人の求職者に1年間も2年間もサポートするのは難しい)
・実際に多くの求職者が転職活動を始めてから3ヵ月以内に内定をもらっている
サポートの有効期間が決まっていると聞き、「本当に大丈夫なの?」と不安を抱えている方はたくさんいます。
その気持ちは大いに分かるものの、あなたが希望する仕事と紹介される求人がマッチすれば直ぐに応募可能です。
しかも、リクルートエージェントでは職務経歴書の添削や面接対策など内定率を高めるサポートを徹底してくれますので、3ヵ月はそこまで短くありません。
むしろ、長い期間をかけていつまでもダラダラと転職をしていても成功は難しいので、短期決戦と考えてリクルートエージェントで活動してみてください。
リクルートエージェントで3ヵ月が過ぎると直ぐに契約打ち切り?
リクルートエージェントで転職支援を受けて3ヵ月が経過し、直ぐに契約打ち切りとなるのか不安を抱えている方はいませんか?
確かに、サポートの期限が過ぎると一旦打ち切りという形になりますが、急にサポートが終了するわけではなくこんな特徴があります。
・面接予定や結果待ちが現在進行形である場合は引き続き支援してくれる
・転職の進展が無くなったり紹介案件がなくなったりした時に終了となる
エージェント側も慈善事業で転職支援を行っているわけではないので、内定をもらえる見込みのない人のお世話をいつまでもするのは不可能です。
とは言え、リクルートエージェントで期日が過ぎて打ち切られたとしても、延長して再登録することはできます。
転職に対してやる気がある人には徹底的にサポートしてくれますので、リクルートエージェントのコンサルタントやアドバイザーに相談してみましょう。
コメントを残す